NEWS
    INTRODUCTION
    2016年から開催されている小説コンテスト「野いちご大賞」で、第5回大賞作品となった丸井とまと原作の小説「青春ゲシュタルト崩壊」。<個性を押し殺し、他人に合わせて自分を見失うこと=自分の顔が見えなくなる>と表現される【青年期失顔症】になった女の子が、新たな出会いを経て成長していく物語が、これまでの青春小説とは一線を画し高い評価を受けている。脚本を務めるのは2024年にTBSで放送され、最終回後は国内外でロスが多発し話題となったドラマ「Eye Love You」を手掛けた三浦希紗。音楽は映画・ドラマの音楽を中心に手がけるほか、山下達郎や竹内まりやの編曲にも参加している牧戸太郎。そしてメガホンを取った監督は期待の若手、鯨岡弘識。
    本作のW主演は初共演となる佐藤新(IMP.)&渡邉美穂。派手な見た目と乱暴な態度で教師から目をつけられているが、人一倍“痛み”に寄りそえる高校2年生の朝比奈聖(あさひな・ひじり)を演じるのは、IMP.のメンバーでありセンターを務める佐藤新。ある日、自分の顔が認識できない【青年期失顔症】になってしまう間宮朝葉(まみや・あさは)を演じるのは、女優として幅広く活躍をしている渡邉美穂とフレッシュな2人が全力で挑んだ。さらに、脇を固めるのは瀬戸朝香、戸田菜穂、濱田龍臣、水橋研二ら演技派俳優陣が名を連ねるほか、田辺桃子、新井美羽、藤本洸大ら次世代を担う若手俳優陣が揃った。
    STORY
    ある日突然、ストレスによって自分の顔を認識できなくなる【青年期失顔症】を発症してしまった朝葉(渡邉美穂)。
    10代が発症するこの症状は「自分を演じている人がなる」というSNSの誤った情報が拡散されている。
    朝葉も周囲に知られ、避けられてしまうことを恐れ誰にも言えず1人で悩んでいた。

    そんな、朝葉の異変に気が付いたのは、唯一、同級生の聖(佐藤新)だった。
    聖は朝葉に「今までと変えなくていいの?」と問いかけ、ことあるごとに、朝葉を気に掛けるようになる。
    毎日振り回されながらも、誰にも流されない聖をみて朝葉は自分がやりたいこと、
    本当に好きなことは何か、自分自身を見つめ直しはじめる。
    そして、次第に聖の存在が朝葉の中で大きくなっていく。

    しかし、そんな聖にもずっと抱えていた“あること”があって――。
    佐藤新(IMP.)
    朝比奈聖 役
    中学までは水泳部に所属していたが、あることをきっかけに退部。
    高校からは髪を金色に染め、
    自分の考えをはっきり言う性格のため教師から目をつけられている。
    ⼝下⼿で誤解されやすいが朝葉の「青年期失顔症」に最初に気がついてから、
    気にかける優しい一面も。
    COMMENT
    歌番組の出番直前に、突然「映画のW主演決まったよ~」と
    事務所の人から伝えられびっくりしすぎて、
    その後の歌番組で心を落ち着かせるのが大変だったのを今でも覚えています。
    初のW主演映画という事で、とても気が引き締まる思いです。
    まだまだ俳優としては未熟かもしれませんが、
    作品を支えてくださるすべてのスタッフさんに感謝して、
    責任を持ってこの朝比奈 聖という役に
    精一杯向き合っていきたいと思います。
    聖・朝葉が抱えている人間関係の悩みは
    小学生・中学校・高校生・大学生に限らず、
    大人の方も同じ悩みを抱えている方が多いのではないかなと思います。
    この作品を見て、自分らしく生きるって、どういうことだろう?
    というヒントみたいなものを皆様にも感じていただけたらと思います。
    渡邉美穂
    間宮朝葉 役
    責任感が強く、周囲から頼られやすい優等生。
    高校2年生になり女子バスケ部に入り、
    メンバーと顧問との仲を取りもつなど全員の調整役となっている。
    ある日、突然、自分の顔がみえなくなる
    「青年期失顔症」を発症してしまう。
    COMMENT
    初めて原作を読んだ時、狭い世界で過ごしていた
    十代の頃をじんわりと思い出しました。
    何かを手放すこと、辞めることは決して"逃げ"でも"甘え"でもない。
    あの時の私には出せなかった答えがこの作品には詰まっていて、
    昔の自分を抱きしめてくれているような気がします。
    何かに悩んだり、自分自身を見失いそうになった時、
    この作品を通して心の拠り所を見つけてもらえたら良いなと思います。
    私もその想いを胸に、
    この映画を大切に大切に作り上げていきたいです。
    この作品に携われること、
    間宮朝葉という人物を演じられることは私にとって大きな財産となると思います。
    なかなか自分の思っていることが言えなかったり、
    顔色を窺ってしまったり、立ち止まってしまったりすることもあると思うんですけど、
    そういう時にこの作品をみて、少しでも頑張ってみようかなとか、
    励みになるような作品になればいいなと思っています。
    私もこの作品を通して、より自分を大切にしたいなと改めて思えました。
    皆で作った「青春ゲシュタルト崩壊」が沢山の方に届いたらいいなと思っています。
    田辺桃子
    金守杏里 役
    女子バスケ部のメンバーでありムードメーカー的な存在。
    部活内では朝葉と一番親しい友人。
    新井美羽
    中条月加 役
    高校1年生。青年期失顔症が発症しているが隠してはいない。
    自分の顔を探すために徹夜で本を読んでしまい、
    よく寝不足で保健室に運ばれてくる。明るく友人も多い。
    瀬戸朝香
    雨村叶乃 役
    保健室の先生。聖とは昔からの知り合いで、
    朝葉が「青年期失顔症」だと知り、優しく見守ってくれている。
    戸田菜穂
    間宮葉子 役
    朝葉の母親。
    自由に生きている兄と対照的な朝葉に信頼を置いている。
    濱田龍臣
    間宮夕利 役
    朝葉の兄。朝葉とは違い、
    大学は行かず音楽やバイトをして過ごすなど自分に正直な性格。
    水橋研二
    桑野仁 役
    女子バスケットボール部の顧問。
    過去の強豪と言われた時代のバスケットボール部にするべく、
    熱がこもりすぎてしまい部員たちへ威圧的に指導している。
    藤本洸大
    山下祈 役
    聖の幼馴染で雨宮先生の甥。
    中学生の頃は聖の水泳仲間だった。
    STAFF
    原作者
    丸井とまと
    もしも心の苦しさが目に見えるもので、周りに合わせて自分を見失ってしまったら……
    そんなテーマで書いた作品を出版してもらえたことが夢のようでしたが、
    このたび映画化が決定いたしました。
    このような素敵な機会をいただけたのは、一緒に書籍を作り上げてくださった方々や、
    原作をお手にとってくださった皆様のおかげです。
    たくさんの愛をありがとうございます。
    爽やかで魅力溢れる佐藤新さんと、眩しい笑顔が素敵な渡邉美穂さんが
    演じてくださる朝比奈と間宮をスクリーンで観る日が今から楽しみです。
    脚本家
    三浦希紗
    丸井とまと先生の原作を読んだ時、
    〝自分を見失う〟というごく身近にある感情を、
    青年期失顔症という架空の病気を設定して表現されていたことに衝撃を受けました。
    けれど、そのショッキングな設定の中で描かれていた心理描写は繊細で脆く、とてもリアル。
    このギャップを、映像化で最大限に引き出すためにはどうすればいいのか、
    それを意識しながら脚本を考えていきました。
    爽やかさ、苦々しさ。爽快だけれど、儚い。
    そんな〝青さ〟を持った登場人物たちの青春を、どうか劇場で見守っていただければ幸いです。
    監督:鯨岡弘識  音楽:牧戸太郎
    製作総指揮:加藤幸二郎 中島隆介
    製作:長濱薫 小金澤剛康 菊地修一 中村直樹 奥村景二 佐藤康文
    エグゼクティブプロデューサー:永井英樹
    企画・プロデュース:横山祐子 プロデューサー: 伊藤聖
    共同プロデューサー:木口洋介 撮影:玉田詠空 照明:友田直孝 録音:小牧将人
    装飾:佐藤 希 編集:和田 剛 VFXスーパーバイザー:西村 了
    選曲:原田慎也 音響効果:茂野敦史 整音:田中 俊
    Recording Engineer:浜田純伸 カラリスト:大嶋“隊長”俊之
    記録:稲葉明子 衣裳:高橋菜摘 藤原優花 ヘアメイク:岩根あやの 土井彩菜
    持道具:日座一恵 助監督:新谷和弥人 制作担当:内藤 諭

    製作委員会:AX-ON NAKACHIKA PICTURES スターツ出版
    テレビ東京メディアネット 日本出版販売 アイ・エヌ・ジー
    監督:鯨岡弘識  音楽:牧戸太郎
    製作総指揮:加藤幸二郎 中島隆介
    製作:長濱薫 小金澤剛康 菊地修一
    中村直樹 奥村景二 佐藤康文
    エグゼクティブプロデューサー:永井英樹
    企画・プロデュース:横山祐子
    プロデューサー: 伊藤聖
    共同プロデューサー:木口洋介
    撮影:玉田詠空 照明:友田直孝 録音:小牧将人
    装飾:佐藤 希 編集:和田 剛 VFXスーパーバイザー:西村 了
    選曲:原田慎也 音響効果:茂野敦史 整音:田中 俊
    Recording Engineer:浜田純伸
    カラリスト:大嶋“隊長”俊之
    記録:稲葉明子 衣裳:高橋菜摘 藤原優花
    ヘアメイク:岩根あやの 土井彩菜
    持道具:日座一恵 助監督:新谷和弥人
    制作担当:内藤 諭

    製作委員会:AX-ON NAKACHIKA PICTURES
    スターツ出版 テレビ東京メディアネット
    日本出版販売 アイ・エヌ・ジー
    BOOK
    原作『青春ゲシュタルト崩壊』(スターツ出版刊)
    著者:丸井とまと(©Tomato Marui 2021)
    イラストレーター:凪(©Nagi 2021)
    MUSIC
    主題歌
    マルシィ「青空」(UNIVERSAL SIGMA)
    マルシィ 吉田右京(Vo & Gt) :COMMENT
    誰かの目を気にしたり合わせたり、
    飲み込んだりするうちに自分が分からなくなること、
    何が正解でどれが本音なのか悩み葛藤する。
    「青春ゲシュタルト崩壊」の脚本を読ませて頂いて、
    登場人物が抱えている悩みや感情は、
    僕も出くわしたことのあるものだと感じました。
    思い返すと、今となっては過去の悩みや葛藤は自分を形作る糧になっていて、
    苦しい経験が出来て良かったとさえ思います。
    今でも、日々に迷いながら手探りで不器用で助けられながら歩んでいます。
    苦い経験、苦しさや葛藤を味わうことで誰かに差し伸べてもらった手の温かさや、
    人の痛みに気づくこと、自分を少しだけ知れるのではないかなと思います。
    「青空」、この楽曲は登場人物の想い、
    そして自分自身の想いを詰め込むようにして書きました。
    曇る心が青空のように澄んで晴れるように。
    という願いを込めて「青空」というタイトルにしました。
    この「青空」という楽曲が、誰もが抱える悩みに寄り添い、
    自分にも自分以外の誰かにも優しくいられますように。
    そして、映画「青春ゲシュタルト崩壊」と併せて
    この楽曲を聴いてもらえると嬉しいです。